捨てる基準は1つだけ!【断捨離で迷わず捨てるコツ】

  • URLをコピーしました!

捨てたい。でも捨てられない、という時の理由は。

お悩み

高かったから捨てられない〜

お悩み

大事な思い出のモノだから捨てられない!

こんな心境が多いと思います。

これは捨てる基準がわからず迷うから、だと思います。

コユキ

今回は、捨てる基準についてのお話です。

私の場合は全捨離した時、金額の高いものはなかなか捨てられませんでした。

なので金額の安い、紙類や思い入れの薄いものなど、捨てやすいものから捨てていき。

テンション上がった後半は、長年捨てられなかった高価なものをバンバン捨てられました。

しかし全捨離を通して、自分には捨てる基準がありました。

コユキ

捨てる基準があったおかげで、作業はスムーズでした!

また、今でもその基準は変わず、いる、いらないの取捨選択に役立っています。

お悩み

捨てる基準がわからず、捨てるのを迷ってしまう。

こうしたお悩みを解決するために、私の経験を通して捨てる基準のポイント・コツについてを解説します!

この記事の目次

捨てる基準はシンプルにひとつだけ

結論からいうと、私が基準にしていたことはひとつだけでした。

捨てる基準は1つ

実用性があるか、どうか。

洋服・靴・本・食器・寝具etc.

実用性だけを基準に、捨てるかどうか考える。

つまり今後、自分が「使うか使わないか。」という、基準です。

コユキ

めちゃシンプル。

私は「今後使わないだろう」と思ったモノは、ほとんど捨てました。

例えば思い出のモノ。思い出の手紙や思い出の品、そもそも、もう使いません。ただの過去のモノです。

元々私は捨てられない性格でした。手紙もたくさん取ってありました。

でも、思い出のモノはもう使わない、過去のモノ。

コユキ

私にとっては今と未来が大事!そこが重要だったから。

実用性のないモノは捨てようという思いは、私の捨てる作業の背中をかなり押してくれました。

なぜ基準が必要なのか?

誰もが年末大掃除や引っ越しをなどで、物を捨てて片付ける体験はあると思います。

そんな時、片付けはスムーズにできたでしょうか?

コユキ

思ったほど片付けられなかった方が多いのでは?


片付けって最初は気合い入ってるのに。

途中疲れて混乱し。何を捨て、何を取っておくか、判断が鈍ってくる。

お悩み

また今度でいいか。。

と、結局大して片付かずに終わる。。なんてことありますよね!

私も以前は片付けが苦手。

掃除は好きだけど、整理整頓がなかなかできなくて。

私はこれまでの人生で、引っ越しを11回体験しています。

しかし引っ越しとは慣れないもので、毎回テンテコマイでした。

ダンボールの梱包作業は、後半くらいになるとマジうんざり。

そうなると思考停止。とりあえず新居に持って行って決めよう!と、全て荷物を詰め込むというパターン。

捨てる基準など、当然考えもしなかった。

コユキ

だから迷ってしまっていたのだと思います。

基準をつくることで効率アップ!

実際、私は全捨離をした前回の引っ越しで、基準があったおかげで、自分の持ちモノの8割近くを捨てることができました。

基準があることは、結果にかなり差が出るはずです!

「ときめく」ことは捨てる基準になる?

「ときめきの片付け術」で有名なこんまりさんこと近藤麻理恵さんが提示する捨てる基準は、「ときめくかどうか」らしいです。

こんまりメソッドの基準、共感する人が多いからここまで人気になったのだとは思います。

コユキ

私の場合は「ときめき」が基準だったら、あまり捨てられなかったと思います。

なぜなら。

そもそも気に入って買ったモノたち。今使っていなくても、今読んでいなくても、大好きな服。靴。本。。

捨てるのは惜しい。買った時はときめいていたし、今でもときめきはある。

でも。

今と未来において、使う可能性が高いかどうか。

こうした実用性にだけ焦点を当てて、捨てるか否か決めました。

例えば。

過去の私は、家は駅から5分以内、週末は車で夫と買い物やジムに行くというライフスタイルでした。

なので靴はおしゃれなヒールのある靴ばかり。服もパンツよりミニスカートがメイン。

しかし離婚してからライフスタイルはすっかり変わり、自転車メイン生活。

靴はスニーカー、パンツスタイルばかり。

結果、すっかり使わなくなった靴や服たちなのに。ずっと捨てられなかった。

使わなくなったとしても、ときめきは残っています。

が。それは、あくまでも過去の私がときめいた、残影。名残りの感覚。

仮にそれらに今、出会って、初めて買うとしたら。自分は買うのか?

答えはノーが、ほとんどでした。

そう思たら、簡単にお別れできたのでした。

今とこれからの私が、これらをもう使うことはない。

「ときめいて」買った数々のモノとお別れできたのは、「実用性」を基準に捨てたから、でした。

捨てる基準は増やさない方がうまくいく

お悩み

「ときめき」と「実用性」と両方が基準でも良いのでは?

そう思うかもしれません。

しかし捨てる作業って、とにかく迷います。

ゆえに体力も精神力もかなり使います。

基準は一つだけにシンプルに設定しないと、捨て作業をサクサク進めるのは難しくなると思います。

最後まで片付けをやり遂げるには、とにかく基準は一つだけ!が、作業を効率的に運ぶコツとなる、と私は思います。

それに合理的に物事は判断したほうが、のちのち、後悔が少ない、というデータもあります。

説明します。

後悔しない選択基準

人は何かを選択するとき、いつも同じパターンで決めて選択しているそうです。

そんな研究をしたのはボーリング・グリーン州立大学。

パターンは、5つのスタイルに分けることができます。

意思決定スタイル

  1. 合理的スタイル(論理的に選択)
  2. 直感的スタイル(感覚で選択)
  3. 依存的スタイル(他人の意見重視)
  4. 回避的スタイル(決定を先延ばし)
  5. 自発的スタイル(考えず結論を急ぐ)

この中で一番後悔しない確率が高いのは、「合理的スタイル」の人たちだと、研究結果でわかりました。

合理的スタイルの人は、論理的に分析し、比較し、選択します。決めるまでには多少時間はかかるものの、決めたらブレません。

「実用性を基準に捨てる」というのは、合理的スタイルの取捨選択だと、私は思います。

直感的スタイルは、データではなく、自分の感覚や感性で意思決定するスタイルですが、こちらは「ときめき基準」に近いと思います。(あくまで個人的見解です。)

直感的スタイルの人、実は後になって後悔するパターンが多いそう。

ただ、自分の感性に自信を持って、後悔しない!と思たら、ときめきメソッドもありかもしれません。

大事なことは、自分に合った基準を見極めること。

私は普段から論理的な性格です。なので合理的なやり方や基準は、私に合っていた、ということになります。

コユキ

なので私のブログでは、実用性基準に捨てる、をおすすめします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美も知も筋肉も、一生。ダイエットは日常。

この記事の目次